2000年7月7日 インディーズ音楽情報誌『響音薬品庫リスクノオト』(通称:リスクノオト新聞)創刊
1940年代の新聞を参考に、レトロでチープな雰囲気をデザインテーマにした新聞風のミニコミ誌を創刊。10代の学生でも手に入れやすい価格で、オーディエンスから音楽関係者の方まで幅広く楽しんでいただける内容を心がけました。
創刊号250円からスタートし、徐々に情報量を増やし、第2号〜第6号は¥300、第7号〜第14号は¥400で販売しました。
最新情報をより素早く提供する為に、デザインに懲りすぎないようにする為にも「新聞」という決まったフォーマットを使用、印刷も墨1色で、用紙も一般的に使われているものにしました。




オフィシャルサイト[リスクノオトの巣]を運営
インターネットの重要性にも注目し、プロのウェブデザイナーに匹敵する知識を持った友人にサイト制作を依頼。
携帯電話・PCの両方からアクセスが出来、情報・通販システム・BBSを共有できるようにし、パソコンを所有していない人にも便利な環境を用意しました。



メールマガジン[蜘蛛の子通信]の発行
紙媒体では対応できないリアルタイムの情報をメールマガジンで提供。
リスクノオト掲載バンドのライブ情報やお薦めイベント情報、アーティストからのメッセージを不定期に配信。
頻繁にウェブサイトにアクセスしなくても、事前にメールアドレスを登録することで最新情報を受信出来ます。




2000年9月12日 初イベント『オトノクスリ箱001 響音薬品庫リスクノオト創刊記念祭』を開催

やはり音楽は聴いてナンボ、ライブは見てナンボのもの。誌面では伝えきれないLIVE(生)の衝動を体感してもらう為に、イベント企画を開始。一枚のチケット代で一日を十分に楽しんでもらいたい、音楽の楽しみ方が沢山あることを知ってもらいたい、そして出演者も関係者も来場者もみんなが楽しめるような空間を作りたいと思い、様々なアーティストやライブハウスにご協力いただいています。



2003年7月25日 アコースティックLIVE&BAR『 DINNER AT NOTE'S 』を開催
「心地よい音楽とラウンジの融合、音楽と食のメルティングスポット」という赤坂NOTEのコンセプトにあわせて、テーブルに座り、お酒とお食事を楽しみながらのアコースティックライブを企画。イベントタイトルは映画『ティファニーで朝食を(BREAKFAST AT TIFFANY'S)』をアレンジしたもの。その後開催した、赤坂L@N、渋谷O-Crestでは、出演バンド数の都合上、オールスタンディングとなりました。


オムニバスアルバム『オトノクスリディスク1』を発売

スマッヂレコードの協力のもと、名古屋スタッフがオムニバスアルバムの制作に挑戦。
[参加バンド/収録曲]
Rebirth/over again
紫苑/二人の行方
LANDSCAPE/さくら
cannabis/TRASH
DAISUKE(SoundBee)/GO to HILL
syster/コーク・モルモット
御伽/100%ボロボロです。
P∽L/Mr.Sexy



オールカラー写真集『カラーブック』を発売

今までのモノクロ雑誌とは真逆のコンセプト、鮮やかなライブ写真を用い、ライブの臨場感を形に残すことを目的とし、フォトグラファーNOKOさんにご協力いただいてオールカラー写真集を作りました。見た目で言うところのビジュアル系・ソフトビジュアル系、両ジャンルで個性を発揮している計4バンドのライブ写真、ライブレポートをまとめました。
[メトロノーム・電脳オヴラアト・Dear Loving・RONDE]


カラーブックシリーズの第2弾として、『Brack Berry & JO:YA PROJECT 200212[remembrance]』を制作。
1ヶ月間に7本のワンマン公演を取材、複数のカメラマンに依頼してライブ撮影を行いました。



GRAND ZERO主催イベント『グランドゼミナール』とのコラボレート
東京・名古屋・大阪・仙台・新潟の五大都市を股に駆け、ライブを予備校の授業に、バンドを先生に見立て、学生時代の楽しさとライブの楽しさをミックスさせたコンセプチュアルなイベント。リスクノオト新聞第13号のインタビュー中に聞いたイベント趣旨に共感し、ツアーパンフレット「教材本」と全工程のライブレポート、出演バンド対談、ライブ写真、オフショットを盛り込んだ写真集「報告書」を発売。リスクノオトとしても、様々なバンド、各地のライブハウスの方々と出会うきかっけとなりました。



別冊リスクノオト

「持ち運びしやすいサイズ」「表紙だけでもカラーに」という読者やバンドからの要望に、4年目にしていよいよ応えることとなったシリーズ。リスクノオト新聞が賞味期限の短い「新聞」であったのに対し、別冊リスクノオトはいつ読み返しても楽しめる「本」をコンセプトにし、保存しやすい厚みのあるPP加工の表紙を使用。本のタイトルは某コミックのタイトルをアレンジしたもの。




名前の由来>>
−音楽は麻薬の如く中毒性を持っている。しかしそれは大麻のように、場合によっては妙薬ともなる。−
使い方次第で良くも悪くも体に影響を与える「薬」のように、影響力を持つ音楽は良くも悪くも人間の体に作用をもたらしていると学生時代から私は感じていました。『影響力のある音楽は「音の薬」である』そんな定義から、「オトノクスリ」を逆から読み少しゴロがいいように書き替えた言葉が「リスクノオト」です。


リスクノオトの副因>>
英語表記にすると「Risk Note」。Risk=危険・冒険、note=声明・音符・旋律・歌・語気・鳴き声・しるし・記号・特徴・注意・注目・重要。何故音楽を創るのか伝えたいのか、葛藤するアーティストの心情を象徴しているような言葉だと感じたのは私だけでしょうか。


響音薬品庫の副因>>
体内に、鼓膜に、心地よく響く音は快楽をもたらす…故の中毒性。また、男性の声の響きは女性ホルモンに影響があるらしい。その効果をもたらす『バンド(音楽)』を『薬』とし、様々な『薬』(バンド情報)を保管し提供する場所という、比喩的な意味を込めた名称です。


リスクノオト取扱基準>>
響きが心地よいこと。音の圧力。オリジナルであること。


販売促進活動>>
時代は電信伝達=インターネット。全国各地の自宅窓口(パソコン)へ情報を配信し、利用者・創造主・提供者との三者交流を謀ります。そして試飲会及び即売会(ライブイベント)では、実際の効果をお試しの上、お勧め品の数々をご購入頂けます。

>>このページの上へ






     
 

Copyright(C)2008 risknote All Rights Reserved.